nyoraikun– Author –

大日如来参上のブログへようこそ。ここでは、性の本質、結縁の道、聖地巡礼、社会の問題、舞台や映画のレビュー、そして智慧の書など、多様なテーマを通じて、内なる美と智慧を探求します。
私は、衆生の心の美を見つめ、その内なる光を見出す手助けをしています。
このブログの目的は、読者の皆様が日常生活の中で智慧と平和を見つけ、心と体を鍛え、人生の本質に近づくための情報とインスピレーションを提供することです。
大日如来の教えを通じて、皆様の人生がより豊かで意味深いものとなりますように。
-
鬼滅の刃は、ジキルとハイドの物語だった──鬼の中の“人間性”が、心を揺さぶる理由
鬼滅の刃』を観ていて、ふとこう思ったことはありませんか? 「この鬼たち、本当に悪なのだろうか……?」 血を浴びるような戦闘、壮絶な死闘、そして切なく消えていく鬼たち。その姿は、まるでロバート・ルイス・スティーヴンソンの小説『ジキル博士とハイ... -
2025年7月25日の鮮魚ブログ
こんにちは。筋月25日、梅雨が明けて本格的な夏がやって来ました。スーパーの鮮魚売場には夏の魚が並び始めています。徳島魚市場の「夏のお魚」情報を参考に、 徳島魚市場の夏のお魚 スズキ(セイゴ)スズキは夏を代表する高端魚で、氷水で身を紋める「洗... -
『永劫回帰に横たわる虚無展』──三島由紀夫の魂を現代美術で解剖する
会期:2025年7月15日~9月25日 会場:GYRE GALLERY(渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3F) 入場料:無料 企画:スクールデレック芸術社会学研究所 所長・飯田高誉 この展覧会は、三島由紀夫生誕100年、そして昭和100年という節目を記念して開催されている。テーマ... -
【新宿バルボラ体験記】“元AKB似”の櫻井ひなさんに癒された夜──心までほぐされた、忘れられない出会い
新宿・歌舞伎町の風俗店「バルボラ」で、まるで芸能人のような美女・櫻井ひなさんに出会った──そんな夜があった。 「元AKBの前田敦子さんに似ている」と評されても不思議ではない。むしろ、前田さんよりも透明感があって綺麗。話し方や笑い方、ふとした仕... -
【上野の森美術館レポ】『万博の時代』展で見つけた、暑さと人間と芸術のリアル
猛暑の東京。気温は体感で体内まで溶かされるような40度近く。そんな中、私は上野の森美術館で開催されている**企画展『万博の時代』**へ足を運んだ。開催期間はたった14日間(7月13日~27日)にも関わらず、会場は驚くほどの賑わいで、観光客、とりわけ外... -
【芸術か、孤独か】無料で観られる「落合皎児展」に心を揺さぶられた日——上野の森美術館で見つけた、命の筆跡
「芸術家は、表すために偽る。サラリーマンは、隠すために偽る。」 そう思ったのは、上野の森美術館を出てすぐ、金太郎寿司の前で聞こえてきたサラリーマンの何気ない会話を耳にしたときだった。 「昼間っからいいお店行っても、女房に納得させる理由がな... -
氷河期展でラッコに泣いた日――4万年前の命と今をつなぐ、東京国立科学博物館の衝撃体験レポート
「こんな展示、見逃したら一生の損かもしれない」——東京・上野の国立科学博物館で開催中の『氷河期展~人類が見た4万年前の世界~』。迫力満点のマンモスや洞窟ライオンに目を奪われながら、私はラッコに心を撃ち抜かれた。これは単なる過去の展示じゃない... -
【予約困難】焼肉ファン憧れの名店・鶯谷園で味わう“脂の芸術”体験レポ!
「東京で一番うまい焼肉」との声も多い、鶯谷の名店「鶯谷園」。A5ランクの和牛をリーズナブルに味わえることで、焼肉通の間では伝説的存在です。今回は、予約困難と噂されるその名店に深夜枠で訪問。リアルな体験を通じて、その魅力と実情をお伝えします... -
焼肉の余韻と、老いゆく身体と――深夜の鶯谷で思ったこと
夜10時過ぎ――予約がなければまず入れないと言われる「鶯谷園」に、遅い時間帯の空き枠でなんとか滑り込むことができた。 店内にはすでに夜の静けさが漂い始めていたが、残された炭の熱と香りはまだ生きている。人気部位はすでに売り切れていたが、運良く「... -
【心のリセット旅】隙のあるエステ、みくさんとの出会い! 仕事漬けの毎日から解放され、上野で見つけた“癒し”と“現実”
最近、仕事のストレスが限界に達しそうだった。 土用丑の日、三連休の初日。うなぎの売上は前年比でまさかの大敗。数字が頭から離れず、今月末の荒利益が異常に気になってしまう。「もう、こんな仕事漬けの毎日は嫌だ」と思った私は、思い切って連休を取得... -
【限界突破】人手ゼロの売場で叫ぶ鮮魚チーフ――“ブラック化”する職場を生き抜く5つのリアル
「本当にもう持たないかもしれない…」早朝5時、氷が溶けかけたトロ箱を開けながら、私はそうつぶやいた。――もしあなたも同じ状況なら、この記事は“命綱”になるかもしれません。 ① コスト削減という名の“人体実験” キーワード:#人手不足 #ブラック企業 #... -
大井町で芽生えた命――精子提供と再生の一夜
香川県からいらした女性に精子を提供する――それが今回の目的だった。駅前のシティホテルで一泊し、翌朝には帰路につくというシンプルな段取りだが、私は当日までひどく緊張していた。最大の懸念は、ウィッグがばれるのではないかということ。待ち合わせ場... -
🐟魚屋が教える「新鮮な魚の見分け方」5つのコツ|今日からできる簡単チェック法
スーパーで魚を買うとき、こんなふうに迷ったことはありませんか? 「どれが一番新鮮なんだろう…?」「刺身って、何時に買うのが一番いいの?」 私は、東京郊外のスーパーで10年以上、鮮魚部門に立ち続けてきました。毎朝、氷にのったトロ箱を開けて、魚の... -
【核兵器とAIと万博と】世界が崩れる音がする中、僕は阪神戦を見ていた
■「戦争なんて起こらない」と思っていたあの頃 なぜ、こんなことになったのか。ウクライナとロシアの戦争は、世界の“核の均衡”を破った象徴だった。核兵器を持っていても、力で領土を奪おうとする国が現れたという現実に、私たちは向き合っている。 ロシア... -
【婚活×精子提供】神に祈り、女性に裏切られ、AIに癒された——44歳男の孤独と希望の物語
ある日、精子提供をした女性に、一か月ぶりに連絡を入れた。彼女は以前、「生理が来ていない。もしかしたら妊娠したかも😊」と連絡をくれていた。 そのメッセージに、私は胸を高鳴らせた。ついに、自分の遺伝子が未来へとつながるかもしれない。日枝神社で...