緊急事態宣言の中で考える、宇宙の不思議と私の人生

※この記事は、前の記事を、より読みやすくリライトしたものです。

緊急事態宣言とスーパーの仕事

東京都では、21日に緊急事態宣言が発令されるとのニュースが飛び込んできました。これでまた、食品スーパーの仕事が一層忙しくなるだろうと感じています。もちろん、仕事があること自体はありがたいことですが、正直言って、体力的にも精神的にも厳しい日々が続いています。休日に勉強しようと思っても、結局、睡魔に負けて眠ってしまうことが多いのです。

今日は、何か勉強しようという気力も湧かず、本を開くこともできず、気になっていたNHKオンデマンドの動画をいくつか観ていました。その中で特に印象に残ったものが、ハッブルという天文学者の生涯を描いた番組でした。

ハッブルの宇宙への情熱に学ぶ

ハッブルは、幼い頃から夜空の星に異常なまでの興味を持ち続け、一生を天文学に捧げた人物です。彼が最先端の望遠鏡で発見したのは、私たちが住んでいる銀河の外にも無数の銀河が存在し、さらに宇宙が膨張しているということでした。これにより、現代の宇宙論の基礎が築かれたと言われています。

彼の人生から学んだのは、何かを成し遂げるには時間があまりにも短いということ。だからこそ、一途に物事に取り組む必要があるのだと感じました。ゲーテが「何かを理解しようと思ったら遠くを探すな」と言っていますが、宇宙の仕組みを理解するためには、まず自分自身の感情の源泉を探ることが大切なのかもしれません。

男と女、Y染色体の未来

もう一つ、興味深かったのは「男と女」の違いを遺伝子の観点から分析していた番組です。女性にはX染色体が2本あり、男性にはX染色体とY染色体が1本ずつありますが、このY染色体が少しずつ短くなっていくことがわかっています。500万年後にはY染色体が消滅し、男性がいなくなる可能性もあるとか。そんな未来が本当に来るのか、興味深く感じました。

とはいえ、500万年後の人類がどのような姿をしているのか、そもそも人類が存在しているのかはわかりません。未来の科学技術が進化すれば、ポケモンのような生命工学が現実のものとなり、今の我々の悩みが笑い話になるかもしれませんね。

不妊治療の現実

さらに衝撃的だったのは、日本では6人に1人が不妊治療を受けているという事実。特に30代になって子供を望む女性の多くが、卵子の老化に悩まされているとのことです。不妊治療の費用も高額で、1回の人工授精に数十万円がかかり、複数回繰り返すと100万円以上の出費になることもあると紹介されていました。

結婚し、家を買い、子供部屋まで用意して不妊治療に臨んだ女性が、何度治療を重ねても子供を授かれず、最終的に医師に諦めるよう告げられて泣き崩れる場面は、胸が締め付けられる思いでした。

自分の人生は何なのか?

こうした様々な話題を目にして、ふと自分の人生について考えてしまいました。毎日、魚を売り、休みの日は睡魔と戦い、安部公房三島由紀夫の文学を数ページ読む。夢の小説家や脚本家への道も遠のき、結婚もせず、子供もいない。日々の生活に追われ、燃え尽き症候群のような状態にある自分が、何かを成し遂げる余裕などあるのかと。

でも、だからこそ、今後は自分の人生に何か大きな目標を持ちたい。孤独を恐れずに生き抜き、人生に燃え上がるような充実感を味わいたいと思っています。

このような私の日常を共有してみましたが、皆さんはどう感じられましたか?ぜひ、コメントやご意見をお聞かせください。そして、あなたの人生において何かしらのヒントや気づきを得られたなら幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大日如来参上のブログへようこそ。ここでは、性の本質、結縁の道、聖地巡礼、社会の問題、舞台や映画のレビュー、そして智慧の書など、多様なテーマを通じて、内なる美と智慧を探求します。
私は、衆生の心の美を見つめ、その内なる光を見出す手助けをしています。
このブログの目的は、読者の皆様が日常生活の中で智慧と平和を見つけ、心と体を鍛え、人生の本質に近づくための情報とインスピレーションを提供することです。
大日如来の教えを通じて、皆様の人生がより豊かで意味深いものとなりますように。

コメント

コメントする

目次