nyoraikunのブログ

日々に出会った美を追求していく!

効率重視の新上司との葛藤とその影響


www.youtube.com

食品スーパーで働いている私は、最近直属の上司が変わり、その結果心身ともに疲弊し、以前ほど婚活に積極的になれなくなりました。坊さん好きの女性とのやり取りも、こちらの気乗りが薄れたため、徐々にフェードアウトしつつあります。

新しい上司への疲れの理由
なぜこれほど新しい上司に疲れるのでしょうか?その理由は、効率性を重視する彼の管理スタイルにあります。前任の上司は、人件費がかさもうと、部下に特に目立つ長所が見当たらなくとも、売上を上げることで解決するというロマンを持っていました。彼はプラス思考で、部下の良いところを活かし売上に結びつける発想を持っていました。しかし、無駄な人員配置や不必要な商品の大量生産が原因で、数値の改善は見られませんでした。

一方、新しい上司は、結果よりもプロセスを重視します。いかに売上が良くても、問題点を見つけて改善を求め続けるのです。私はサブチーフとして数値を気にする立場にあるため、このアプローチの重要性は理解できます。しかし、数値に無関心なパートで働く主婦の方々にとって、チーフがいつも暗く、何を考えているか理解できない状態では、やる気が削がれてしまうでしょう。その結果、できないパートナーさんから辞めていくことが予想されます。

効率とロマンのバランス
鮮魚部門は少人数で運営されているため、効率を重視した無駄のないマネジメントが成功を収めやすいです。しかし、それ以上に広範囲な人員の統率や士気の向上、結果を出すためには、ロマンが必要だと感じます。商売やマネジメントにおいて大切なのは、「ロマン」と「ソロバン」のバランスなのかもしれません。

まとめ
新しい上司のもとでの苦悩を抱えつつも、効率とロマンのバランスを追求することで、より良い職場環境と成果を目指していきたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村