nyoraikunのブログ

日々に出会った美を追求していく!

初対面の待ち合わせ:立川の時計台での出会い

互いにSNSで連絡先を交換し、いよいよ初対面の日が訪れた。今回の出会いは、西東京に住んでいる同士で、待ち合わせ場所は東京23区内ではなく、立川となった。自宅からも近く、気軽に会える場所だ。時計台に着いたのは午後1時、彼女が来るのは1時間後の予定だ。プロフィール写真からはあまり期待できない容姿だった。

まずは喫茶店を探したが、グランディオの7階にあるカフェはどこもいっぱいで入る余地がない。8階のレストラン街に移動すると、ケーキとパスタの店が空いていたので、ここに誘導することに決めた。喫茶店よりも広いテーブルがあり、人も少ないので話しやすそうだ。以前、サイゼリヤで数時間過ごした時ものんびりと過ごせたのを思い出す。

午後2時10分前に時計台に戻ると、写真よりもはるかに美しい彼女が立っていた。スマートで知的な雰囲気、文学好きというだけあって、内省的で鋭い目が印象的だ。声をかけると、少し渋い顔をするが、先ほど見つけたお店を勧めると、すぐに従ってくる。

店の待合席に並んで座った。彼女が話し始めると、少し口臭が気になった。緊張で口が乾いているのかもしれない。以前、ソープランドで口臭の強い女性とキスを避けたことを思い出した。こんなことでセックスできないと嘆くのは、私のわがままだと自覚する。

テーブルについて飲み物だけを頼もうとする彼女に、ケーキセット1000円からしか注文できないことを伝えると、しぶしぶ同意し、二人でケーキセットを頼んだ。三島由紀夫全集をすべて読んだことがあると言うと、彼女は初めて笑った。三島文学の舞台を巡った話をしばらくすると、彼女も次第に心を開いてくるようだ。

彼女は銀行員の父親の転勤に伴い、沖縄、茨城、長崎などで育った。卒論ではキャンバス言葉を取り上げ、安部公房の話にも興味を示した。なわばり構造や民族主義、文学における国家超克のテーマについて話すと、彼女は喜んで聞いていた。

彼女はエンタメが苦手で、生粋の文学好きだ。谷崎潤一郎川端康成夏目漱石芥川龍之介森鴎外といった近代文学者の遺品や遺物に触れる一人旅を楽しんでいる。次回は11月に東大の駒場記念館に行く予定だ。この先、どうなるか楽しみだ。

この記事を読んだあなたが、彼女との出会いと共感の瞬間に触れ、文学の世界に引き込まれることを願っています。彼女との対話を通じて、文学の深い魅力を再発見し、一緒に新たな冒険に出かけましょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村