nyoraikunのブログ

日々に出会った美を追求していく!

お問い合わせフォームはこちら

職場の葛藤は相対性理論にあり!

 
スーパーの鮮魚部で働いている。現在、SSM(スーパースーパーマーケット)超大型店のサブチーフを勤めている。チーフがいない日の運営を任されているのであるが、52歳でパニック障害を患っている男が社員で一人いる。彼はいつも声や威勢でごまかして、大変なまな板の作業をしようとしない。
 一月前には、何故か股関節の骨にヒビが入っていたり、マイコプラズマ肺炎にかかったり、精神疾患パニック障害)で長期に休んでいた。1年前には、背骨が圧迫骨折したために、3ヶ月会社に来られなかったそうだ。そのため、有給休暇はゼロになっている。1ヶ月9日以上休むと、給料から引かれるとなると、急に元気になって仕事場には来れるようだから不思議だ。
 彼がいると人手が不足してシンドイというものではない。彼がいると、チームの士気が落ちるのだ。社員があれだから、パートナー、派遣社員契約社員の連中は、決められた時間に来て挨拶をし、明るく働いているというだけで、良くやっていることになってしまう。そのため、リーダーは、何も他の人に言えなくなってしまうのだ。
 元々、この世に善悪も強弱もない。すべてが相対的な関係において成り立っている。弱い人がいなければ、強い人もいないのだ。組織のリーダーは強いチームを作ることがミッションである。そのためには、みんなの意識レベルを上げていく、それぞれが高いハードルを超えようと自発的に努力していくための環境を整える必要がある。彼の存在は、そのハードルをいつも下げる作用をするから厄介だ。
 私がチーフに休憩に行ってきますと言う。チーフが冗談半分で駄目だと応える。虚弱体質の彼が割って入り、「私にはそういう言い方していいかもしれないけど……Mさんにはやめたほうがいいよ」と言う。これ以上、ハードルを上げられると、プレッシャーが強くなると、ついていけないから言うのであって、私を守ろうとしているのではない。
 私もチーフがより士気を高めようと、強く出てきても、虚弱な彼や、他の不出来な担当者のおかげで余裕を保っているところもある。
 会社からの要求(予算)が高くなるほど、現場の指揮官は皆の仕事の内容をより高いものに変えていかなくてはならない。
職場のストレスはこの葛藤にあるのだろう!
佐野元春の『彼女の隣人』を聴いて、気を静めて
職場に向かおう!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村
カテゴリ
阪神タイガース・プロ野球・スポーツ