『金閣寺』の舞台を巡る旅に出たが、寄り道をした。三島由紀夫が25歳頃に訪れたことのある、京都の苔寺(西芳寺)を最初に行くことにした。
『親切な機械』という作品の重要な一場面につかわれていた。猪口という学生が、苔寺で鉄子に結婚を申し込み、断わられたことで、深く考えてから彼女を殺害する話である。
「嵐山には例によって漫然と人間がいるだけのことである。名所というものはどこでもそうであるが、ここは別して今日だけ茶店が休みの日の劇場のような様子をしている。
そこに23時間いてから西芳寺へ行った。苔庭は冬枯れのままだった。訪れる人はまだなかった。猪口はそれを目当てで誘ったのである。
初夏になると苔寺の庭は、その凸凹が青い馬の背を連ねたようにみえ、苔の感触といい、光沢といいサラブレッドの名馬の毛並みを思わせる。泰西の人なら、日本ではローンの美しさが、いずれも仮構のものであることに愕くであろう。遠目には美しく刈られたローンとしか見えないものが、近くで見ると歩くこともできない水田なのである。ところが苔寺を訪れる異邦人は、殆ど夢想的な芝生(ローン)の美しさ、これもひとしく仮構の美しさを見出すであろう。なぜならこの庭は妖精のための芝生(ローン)だからである。これは人間の規模を千分の一に縮小したデリケートなローンの微細画である。彼らは波斯密画の繊巧をきわめた庭草の描法を見るであろう。
しかし庭はまだ赤土色のの枯色を湛えていた。廻遊式の庭園は、荒涼とした径の上に2人を導いた。鉄子が礫(こいし)を戯れに池へ投げ入れる。すると鯉がものうい動きで黒ずんだ鰭をはためかして消えた。
『鉄子さん、一寸』
すこし遅れぎみになった猪口が常に似ぬきんきんした声でこう呼びとめた。ふりむくと、たださえ圧縮された漢字の顔が、赤らんだ肉がぎっしり詰まったようにこわばって、目ばかり光っているさまが異様である。鉄子は戦慄した。足を早めた。
『なあに?……いいから早く出ましょうよ、こんなつまらないところ』
言いながらますます足を早めた。猪口は黙って追って来る。廻遊式庭園は径が迂回し曲折して歩き尽すことが容易でない。彼女は夢の中で追われているような恐怖を味わった。径の紆余曲折が、無我夢中で歩いていると記憶や夢の構造とまざり合うので、時間も距離もあいまいな延長の上に消えてゆくように思われる。彼女は枯山水の岩間に漏れている水のような早春の日ざしや、竹藪に落ちている斑ら雪めいた日ざしを縫って、ほとんど駆けんばかりにしてもとの玄関の前へ出た。床几に掛けると胸くるしい微笑で鉄子を見下ろした。鉄子は彼の目も憚らずに、ジャケツの襟元深く、大仰にハンケチをさし入れて汗を拭っていたのである。
『ああ、疲れた。鬼ごっこをしてしまいましたな。この庭園で鬼ごっこをしたのは僕らがはじめてでしょうな』」
私が訪れたのは9月下旬であった。
申し込んだ往復ハガキに日時が書かれていて、和尚さんの話とお経を聞いてからでなければ、庭を見ることができない。隣に座っていた西洋人のカップルが、お経の後で喜んで話していた。異国情緒に触れた喜びであろうか? 言葉を連ねていく中で独特のリズムに招かれて、無我の境地に誘われるようである。ここに来る新幹線の中で一人旅の解放感から性欲が募り、西芳寺の簡素なトイレで自慰に耽ろうかと勃然と思っていたのが嘘のように、射精前に賢者モードになれた。
苔は庭にビッシリと敷かれて、確かに微細を極めたローンの美しさを放っていた。庭園は意外と小さく、10分もしないで一巡りできるだろう。
かがみこんで苔を懸命に写している女性がいる。研究でもされているんですか? と聞くと、いいえと黙って首を振った。案内をする和尚さんに質問している人がいたが、一言二言の説明で終える。清掃の仕事の人に毎日されているんですか?と聞くと黙ってうなずくだけだ。
この場の空気がそうさせているようだ。作中で「この庭園で鬼ごっこをしたのは、僕らが初めてでしょうな」とあるけれど、その通りだと思う。きっと三島由紀夫も同じようにこの雰囲気を感じとったのだろう。